SSブログ

勤労感謝の日の由来は?介護職は知っておきましょう!戦前までは新嘗祭の日でしたが・・・ [介護・福祉]




スポンサードリンク




 

 

もうすぐ11/23 勤労感謝の日ですね。

  

仕事が出来る事、物が作られる事を幸せに思い、国民が互いを感謝する日です。

 

 

昔から何となく「今年も一年お疲れさまでしたー年末まで、もう少し頑張りましょう~」とくらいに思っていましたが、元々の由来があったのですね。

 

介護関係で年配の方に接していると、未だに11/23を「新嘗祭」とおっしゃる方もいらっしゃいます。

 

 

それは、戦後までは元々 11/23 は「新嘗祭」という祭日だったからですね。

 

 

新嘗祭って何するの?と思うかもしれませんが・・・

 

 



イチから知りたい!神道の本 [ 三橋健 ]


イチから知りたい!神道の本 [ 三橋健 ]



 

 

一年間の五穀豊穣を祝う日、つまりは収穫祭ですね。

 

 

新嘗祭の起源は古事記で天照大神(アマテラスオオミカミ)が行った記録もあり、とても起源的には古いのですね。

日本では、皇室の年号で皇紀2600年以上経ちます。驚くべきことに、日本の皇室は世界の皇族の中で一番長く続いているのも驚きです・・・。

  

ちなみに現在の西暦に660年足すと皇紀の年号になります。

例)現在が西暦2015年とすると、2015+660=2675 つまり皇紀2675年

皇紀元年(紀元前660年)に神武天皇が即位したと言われています。その神武天皇の曾々々祖母が天照大神ですので、かなり起源は古いものかと・・・(現在の今上天皇陛下は125代天皇)

 

新嘗祭は7世紀ころから年中行事として行われたと言われています。実に1,400年弱も続いている事になります。


現代語古事記 [ 竹田恒泰 ]



現代語古事記 [ 竹田恒泰 ]



さて、誰が何をやっているのかというと・・・具体的には、その時代の天皇が宮中で新しい穀物を(主に米)神々に祭って、食べて感謝する日です。(ちなみに天皇はザックリいうと神主界のトップ)

  

また、全国の神社で神主さんが同様の事を行うお祭りでもあります。意外と全国で行われていますので、お休みの方は神社を覗いてみるのも面白いかもしれません。 

 

祝日は仕事が休みの人も多く、私たち国民は休日を楽しんでいます。・・・ちなみに私もお休みです・・・。

 

しかし神主さん、そしてその時代の天皇にとっては忙しい日なのですね。実際、天皇や神主さんは我々の代わりに、国民の代わりに五穀豊穣の喜びを神々に祈ってくれているのです。

天皇や神主さんは基本的に国民のために祈るのがお仕事なのです。

 

しかし現在の天皇陛下は80歳を超えていらっしゃいます。宮中行事はかなり体力がいるとも言われますので、感謝感謝です。

 

 

気が向いたら、勤労感謝の日は神社参りを楽しむのも良いかもしれませんね!

※関連日記

・今更だけど休日と祝日の違いって何?? 介護職は知っておこう!(http://forest-jiji-daiary.blog.so-net.ne.jp/2015-09-18
天皇陛下を考える:介護職のコミュニケーションの考え方(http://forest-jiji-daiary.blog.so-net.ne.jp/2015-07-27
今さら聞けない、寺と神社は違うの??介護職は知っておこう!(http://forest-jiji-daiary.blog.so-net.ne.jp/2015-08-28




人気ブログランキングへ


ありがとうございました!

またお越しください!




スポンサードリンク



nice!(75)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 75

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

人気ブログランキングへ ありがとうございました! また、お越しください!

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。